日本語文法の分数練習①:分数の読み方
1. りんごを三分の一(さんぶんのいち)*食べました*。 (動詞の過去形)
2. ケーキの半分(はんぶん)を*ください*。 (依頼の表現)
3. このジュースは四分の一(よんぶんのいち)*残っています*。 (動詞の現在形)
4. 私は五分の二(ごぶんのに)*歩きました*。 (動詞の過去形)
5. 彼は六分の三(ろくぶんのさん)*飲みました*。 (動詞の過去形)
6. ケーキを三分の二(さんぶんのに)*食べました*か。 (動詞の過去形と疑問文)
7. パンの七分の一(ななぶんのいち)を*あげます*。 (動詞の現在形)
8. 昼ごはんの半分(はんぶん)は*食べました*。 (動詞の過去形)
9. 水を八分の五(はちぶんのご)*飲みました*。 (動詞の過去形)
10. 彼女はケーキの四分の三(よんぶんのさん)を*作りました*。 (動詞の過去形)
2. ケーキの半分(はんぶん)を*ください*。 (依頼の表現)
3. このジュースは四分の一(よんぶんのいち)*残っています*。 (動詞の現在形)
4. 私は五分の二(ごぶんのに)*歩きました*。 (動詞の過去形)
5. 彼は六分の三(ろくぶんのさん)*飲みました*。 (動詞の過去形)
6. ケーキを三分の二(さんぶんのに)*食べました*か。 (動詞の過去形と疑問文)
7. パンの七分の一(ななぶんのいち)を*あげます*。 (動詞の現在形)
8. 昼ごはんの半分(はんぶん)は*食べました*。 (動詞の過去形)
9. 水を八分の五(はちぶんのご)*飲みました*。 (動詞の過去形)
10. 彼女はケーキの四分の三(よんぶんのさん)を*作りました*。 (動詞の過去形)
日本語文法の分数練習②:分数を使った表現
1. ジュースを半分(はんぶん)*飲みました*。 (動詞の過去形)
2. ケーキの三分の一(さんぶんのいち)を*食べたい*です。 (動詞のたい形)
3. その本の四分の一(よんぶんのいち)を*読みました*。 (動詞の過去形)
4. 三分の二(さんぶんのに)だけ*勉強しました*。 (動詞の過去形)
5. 私は時計の五分の一(ごぶんのいち)を*見ました*。 (動詞の過去形)
6. このピザの六分の一(ろくぶんのいち)を*食べました*。 (動詞の過去形)
7. ケーキの半分(はんぶん)は友達に*あげました*。 (動詞の過去形)
8. 三分の一(さんぶんのいち)だけ*参加します*。 (動詞の現在形)
9. 五分の四(ごぶんのよん)を*使いました*。 (動詞の過去形)
10. 七分の三(ななぶんのさん)だけ*残っています*。 (動詞の現在形)
2. ケーキの三分の一(さんぶんのいち)を*食べたい*です。 (動詞のたい形)
3. その本の四分の一(よんぶんのいち)を*読みました*。 (動詞の過去形)
4. 三分の二(さんぶんのに)だけ*勉強しました*。 (動詞の過去形)
5. 私は時計の五分の一(ごぶんのいち)を*見ました*。 (動詞の過去形)
6. このピザの六分の一(ろくぶんのいち)を*食べました*。 (動詞の過去形)
7. ケーキの半分(はんぶん)は友達に*あげました*。 (動詞の過去形)
8. 三分の一(さんぶんのいち)だけ*参加します*。 (動詞の現在形)
9. 五分の四(ごぶんのよん)を*使いました*。 (動詞の過去形)
10. 七分の三(ななぶんのさん)だけ*残っています*。 (動詞の現在形)