Uso della particella ため (tame) per indicare lo scopo
(Hint: Indica lo scopo “per studiare”.)
2. 健康*ため*に毎日運動します。
(Hint: Spiega “per la salute”.)
3. 日本語を上手になる*ため*に毎日練習します。
(Hint: Lo scopo è migliorare il giapponese.)
4. 仕事を探す*ため*に履歴書を書きました。
(Hint: Indica lo scopo di cercare lavoro.)
5. 旅行の計画を立てる*ため*に地図を買いました。
(Hint: Spiega lo scopo di pianificare un viaggio.)
6. 家族に会う*ため*に電車に乗ります。
(Hint: Indica lo scopo di incontrare la famiglia.)
7. 大学に合格する*ため*に一生懸命勉強しています。
(Hint: Spiega lo scopo di superare l’esame universitario.)
8. パーティーの準備をする*ため*に早く帰りました。
(Hint: Indica lo scopo di preparare la festa.)
9. もっと上手に話す*ため*に日本人と話します。
(Hint: Scopo di migliorare la conversazione.)
10. 健康診断を受ける*ため*に病院へ行きました。
(Hint: Spiega lo scopo di fare un controllo medico.)
Uso della particella ように (yō ni) per esprimere lo scopo o desiderio
(Hint: Indica lo scopo “affinché non prenda il raffreddore”.)
2. 試験に合格できる*ように*毎日勉強しています。
(Hint: Lo scopo è superare l’esame.)
3. 忘れない*ように*メモを取ります。
(Hint: Spiega lo scopo di non dimenticare.)
4. 事故が起きない*ように*注意してください。
(Hint: Indica lo scopo di evitare incidenti.)
5. 早く来られる*ように*電話しました。
(Hint: Scopo di poter arrivare presto.)
6. 日本語が話せる*ように*毎日練習しています。
(Hint: Indica lo scopo di imparare a parlare giapponese.)
7. 忙しくない*ように*予定を調整しました。
(Hint: Spiega lo scopo di non essere occupati.)
8. 忘れ物をしない*ように*チェックリストを作りました。
(Hint: Scopo di evitare di dimenticare oggetti.)
9. 風邪が治る*ように*たくさん休んでください。
(Hint: Indica lo scopo di guarire dal raffreddore.)
10. 電車に遅れない*ように*早く家を出ました。
(Hint: Scopo di non arrivare tardi al treno.)